« 『HOME』 | Main | 活私開公 »

『パラダイス・ナウ』

題名だけはホワイトデーに観るにふさわしい。
いや、内容も逆の意味でふさわしいか。

東京都写真美術館にて観賞。

パレスチナで自爆攻撃に向う二人の青年の二日間を描く。彼らの逡巡、葛藤、そして絶望。イスラエルでこの映画が「パレスチナへの同情心を生んでしまう」がゆえに、上映反対運動が起こったというエピソードにもうなずかされる力を持つ。

「占領者が犠牲者だと?彼らが犠牲者を演じるなら、僕も同じように犠牲者になるしかない。そして殺人者に・・・」

物語が終り、無音で黒い画面のエンドロールが流れる数分間、観客の誰もが立とうとしない。身動きする音すら聞こえない。私もその一人。ラストの重さは彼らを見過ごしてきていることへの自責か。

自爆攻撃は狂信者の仕業とされる。日本でも、欧米でも。しかしそれは一面では、自ら考え想像することから逃れるための理由付けでしかない。

http://homepage2.nifty.com/enryuji/

|

« 『HOME』 | Main | 活私開公 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 『パラダイス・ナウ』:

« 『HOME』 | Main | 活私開公 »