本日、東京教区基幹運動推進相談員を辞しました。5年11ヵ月のご奉公。任期満了のはずでしたが、今月に入って突然任期が延長してしまったため任期途中での降板という形になってしまったのが想定外でしたが。
片手間にやらざるをえなかったことが忸怩たるものがあります。しかしこれ一本に打ち込んでどの程度のことができたかというとそうは変わりなかった気もします。いくらかでも東京教区の基幹運動の推進に寄与できたでしょうか。
後任者は非常に優秀な人。この人を後任にできたことが私の一番の仕事だったかもしれません。
大変お世話になりました。ご協力に感謝します。楽しかったです。
手帳から相談員の名刺を外しました。手帳が少し薄くなりました。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
午後、築地本願寺にてシンポジウム「ひきこもりからの脱出」。
当日に発せられたことばから。
「ひきこもりの人たちは人類に対してブレーキという大きな役割をはたしているんじゃないか。まてよ、自分とはいったい何なんだ。と考えるという」
「第三者の役割の重要性を知ろう。よき第三者であれ」
「親自身が拠り所を持つことが大切です。親自身がこれこそが安心できる時を持つということ。親が本当にほっとできる拠り所を持てるということは絶対に必要です。カラオケやテニスでほっとできますか。拠り所になるのは物や金じゃないんです」
「交換条件は情の絶縁状態」
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
右手親指のしびれ、まだひかない。ひどくなっているわけではないので様子見をする。
最近、アナログレコードを聴いている。曲は私が中学高校時代に聞いていた和製ポップス。当時のものでもユーミンとか山下達郎とかサザンとかはとうに CD で買い直している。買い替えてもらえず棚に置き捨てられたままになっていた盤たち。浜田金吾、谷村新司、深町純、井上堯之、めんたんぴん、彩恵津子、キングコングパラダイス、ソーバッドレビュー、原田芳雄。
午後、アーユスワークショップ。中期目標策定のために。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
パソコンの周辺をちょっと片づけていたら、今年出したはずの年賀状を1枚発見。・・・あら。プリントをしたときに床に落ちたまま今日まで気づかないでいた。申しわけない、今年は失礼したことになってしまいましたが来年は復活しますので、辻本さん。
部屋をちらかしていると人間関係も損なうことがあるのでご注意。
町並みが暗いのもなんとなく普通になってきた。
かつて見たアジアの風景に似ている。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日今日とお墓参りの方が続々続く。皆さま、先週はガソリンがなくて動けなくて、とおっしゃる。
昼、八王子霊園へ納骨へ。ここも墓参の人が多い。事情はここも同じ。
帰りに八王子駅前に寄ると、実に大勢の人たちが募金活動をしている。ガールスカウトの1団も募金に立っており、その中に長女の姿を発見。もちろん募金をする。
帰宅後、ガールスカウトのリーダーの方からお礼のメールをいただいた。ふだんの募金活動とは反応がまるで違い、1時間で10万円以上集まったとのこと。声をかけてくれる方も多かったとのことで、スカウトたちにはいい経験になったと思う。
今日の駅前ではいろいろな団体が募金活動をしており、率直に言って素性の不明な者も多かった。そんな中ではガールスカウトは信頼度は1番だっただろう。
夜、見ちゃいました。金八先生ファイナル。
元生徒たちのたしかに見覚えのある顔が大人になっている。いいおじさん、素敵な女性になった。
この第一シリーズが放送されたのは私が大学一年の時。
これが放送されていた金曜のある晩、ちょうど放送時間に、クラスメートが私の部屋に訪ねてきた。いっしょに飲もうと。
それを私は番組を見たかったゆえに部屋にもあげずに追い返したことがあった。彼とはそれ以降たしか一回も会話を交わしていない。
それは私の胸に小さな傷として残っている。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
街中に急に車が戻ってきた。
予想をしていなかったそこここで渋滞。
そのため葬式に遅刻をしてしまった。
葬式からの帰り、ちょっと買い物に寄り道をしたところ、そこでも大渋滞。みんなそれほど出控えていたのか、テレビにコマーシャルもぼちぼち戻ってきた。
3日前から右手親指の外側というか甲側にしびれが続いている。ネットで近い症状を探すと、どうも頚部関係からきているような予感。なるべく首に負担がかからないように気をつけることとする。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昼食は中央区新川デリーにてカシミールカレー。
この店は銀座や上野のデリーの支店ではなく、暖簾分けされた店らしい。
若干辛味が弱いように思うが気のせいだろうか。
夜、テレビ朝日「ミュージックステーション」での、Coccoの「ジュゴンの見える丘」に圧倒される。音楽の力に嫉妬さえする。
番組中、Coccoは出演者席の後壇中央に座ってずっと目を閉じたままうつむいていた。その姿が、他の出演者のトーク中画面に映り込んでいる。あー、眠っちゃってるよ、疲れているんだろうな、誰か起こしてやるか隅の席に移してやれよ、と気になっていた。
が、眠っていたのではなくずーっと曲世界に入り込んでいたんだな。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (1)
小学校卒業式。
私は PTA会長として祝辞。娘が卒業するので私も会長を卒業。スピーチをするのも今回が最後。
また小ネタを使ってしまう。こどもたちはちゃんと聞いてくれたように思う。
夕方、ものづくり会議。
ながながと話し合いを重ねてきたことがやっと形になってきている。素直にうれしい。
その最大の労苦者が今日は震災後の交通事情の関係で今日は欠席なのが残念だが。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
都内を車で彼岸回り。
そのうちの一軒のご夫婦、今回の地震のまさにその地に旅行に行っていた。
釜石の海岸沿い。ご夫婦での旅行だったがその時は別行動。
お二人はそれぞれ逃げ惑う住民の渦の中にいた。眼下に迫る津波。みるみる破壊されていく町。
水が引いた後、ご主人は奥さまが泊まったはずのホテルにたどりつく。7階建ての3階まで泥にまみれている。その上の階に行こうとしたが、たびたびの余震が大きくて断念した。建物の中に人の気配はない。
その頃奥さまはホテルから少し離れた避難所にいた。
携帯電話が通じない。テレビもない。ラジオもない。そもそも電気が止まっている。今どこで何が起こっているかの情報がまったく入らない。
ご主人も別の避難所に入る。避難所にいるのはもちろんすべて地元の人。その人たちには高台に住んでいて難を逃れた知人から差し入れがあるが、旅人には何も渡らない。毛布1枚ないまま一夜を過ごす。
次の日にご主人は避難所を回り、幸い奥さまとの再会をはたせたが、そこから東京へ帰る術がない。家族や親戚に連絡する術もない。携帯電話もいつまでも通じない。NTTが臨時に設置した電話をかけるのに5時間並んで娘たちに連絡がとれたのは被災後4日目。皆の心配はたいへんなもの。
私たちは帰る場所があるという思いがあるんで1食おにぎり半分という日が続いても耐えられましたけどね、と笑う。
東京へ戻れたのは被災後10日目。
異邦人としての被災体験、また特別なものがある。
街中のガソリンスタンドの行列がきれいに消えた。この変わりようはなんだ。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
本日、午後3時半から6時半まで停電。
停電中でも固定電話は生きている。
以前、ISDNを契約していたとき、雷でルーターがやられて丸一日電話が使えなくなったことがあった。その教訓から、フレッツ光に替えた今も固定電話回線は確保してある。正解であります。
近所のガソリンスタンドで並ばずに給油ができた。レギュラーがなくてハイオクだったがもう御の字。とりあえず今回は買い占めにも行列にも加わらずに乗り切れそう。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
朝から冷たい雨が降る。昨日一昨日と比べて気温が10度は低いだろう。そんな中で延立寺彼岸会法要。
いつもより参詣者がかなり少ないが、ガソリン不足の今日、こんなに出にくい時にお参り下さる皆さまに頭がさがる。
法話はやはり不安の正体について。
法要にだけではなく、一日中お参りが少ない。うちだけではなく、うちの前の道がこんなに空いているのはちょっとない。
静かさにおいて私のお彼岸中日史上一位獲得の本日。
原発町内からうちに疎開するはずだった2家族は両方ともうちへの途中の茨城県内までしか移動できず、そこで部屋を借りることとなった。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
朝からお彼岸のお参りが続々と。
ふだんよりもやはり少ないが。それでも大勢さま。皆さん話題は100%震災関連。そりゃそうです。
そのうちのお一人、今車も電車も空いていることについて、企業はどこも営業を自粛せよという通達が出ているという。今営業をかけることは商売上マイナスになるとの判断をどこもしている。いつ再開するかの目安は、テレビでふつうのコマーシャルが流れるようになってから。まあ連休明けでしょうと。
営業は自粛しても動きはある。その方は住宅関連の仕事をしているが、資材の現在の調達状況を知らせる業者からのFAXが刻々と山のように届けられているとのこと。メールよりFAXなのか。FAXの方が確かに目につきやすいという判断だろうが、紙が無駄になって、とぼやいていた。
夕方、FM東京の番組『あ、安部礼司』を聴いて泣く。いい番組だとつくづく思う。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昼、和田堀廟所にて彼岸会法座に出講。
不安の正体について、今考えていることをまとまらないままに話す。
暖かい。彼岸参りに和田堀にこられている方の様子からはこの国が非常事態にあるなどまったく伺えない。コンビニの棚も今日は商品が埋まっている。
被災地へ物資を運んでくれた職員から途中報告の電話が入る。
水を届けに行った先では、昨日の希望量よりさらに少量でよかったとのこと。緊急時というのは需要は刻々変化するもの。余った分は別の災害対策本部へ届けてもらった。ご苦労様でした。感謝します。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
タクシーで来るはずの一家、タクシーの営業範囲に制限があり、乗り継ぎを2回しなければならないことが判明。しかし、伯父の体調が非常に悪く、何回もの乗り換えには耐えられないと判断。うちへの疎開は断念し他の方法を考えると連絡があった。
本日より彼岸。
都内を電車で移動し、お参り。
以前は彼岸参りは電車を利用していたが、ここ10年以上は車で回っていた。
今日は幸い天気もよく、電車利用の方が気持いい。
都内は道はスカスカ。ガソリン不足の影響が顕著。ふだんはいかに不要不急の車が多いかが分かる。しかしその分電車に流れるかというとそうでもない。間引き運転をしているにもかかわらず、どの電車もスカスカ。東京は今経済活動が止まっている。
教務所に物資提供の依頼があり、築地別院に集まった救援物資を明日、東北地方に届けることになった。教区内寺院から、自由に使っていいと2トントラックのご提供をいただいている。緊急車両章も警察からもらっている。
職員総勢で車への積み込み作業をする。
支援物資の要望内容が刻々変わっていく。依頼があった避難所からの昨日の情報では物資はすべて足りない、とのことだったが、本日は食料や飲料は足りているのでブルーシートと土嚢袋とロープが欲しい、とのこと。在庫のブルーシートをすべて積み込むがまだ余裕がある。
そこに、他から水が必要との情報が。とにかく積めるだけ積み込んで出発することとする。
積み込んだ後で連絡が入り、必要なのは500リットルだけとのこと。余ったぶんの届け先を急遽探す。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
母の実家の一家がうちに疎開することになった。
福島富岡からタクシーでこちらに向う。
津波から初七日にあたる本日、築地本願寺にて震災死亡者の追悼と、被災者の困難に心を寄せる法要。午後2時46分から。
地下鉄内に不思議な男性客が乗ってきた。歳は30歳くらいか。
ユニクロのフリースにずれ落ちそうなデニム。デニムは時折引き上げているのでおしゃれでずれ落ちそうにしているわけではなさそう。
長髪で顔が見えない。両手の爪はどれも2センチくらい伸びている。
猫背でよたよたとした足取り。座席に座り込むと両手を胸の前に上げて小さく震わせたまま背中を丸くしている。
周りの乗客が次々に席を離れる。彼の様子が異様だからではない。強烈に臭いのだ。
服は上下とも埃にまみれているが、手や首筋は汚れてはいない。この臭いは不潔臭ではない。腐臭だ。その元はおそらく、足。片足はふつうに靴を履いているが片足はなんだろう、黒く丸く膨れ上がった先に指らしきものが確認できる。裸足のようなのだが、4倍くらいに膨れ上がっている。
何かの撮影かとちょっと思った。しかしそれらしきカメラはどこにもない。
臭いが車内に漂う。人々は次々に席を立ち、一両の中に残ったのは私と、マスクをした乗客が車両の一番隅に2人。両隣の車両はそこそこ乗っているのに。
目的駅に着いたので私も降車。彼はまだ車内に座り込んでいる。私はどうすればよかったんだろう。
大停電の可能性があるというので、アーユスミーティングを切り上げて帰宅。午後5時過ぎの早い時間にもかかわらず、下り方面電車は大混雑している。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
三日前からこちらに向っていた一家が、たどりつけたのは牛久まで。大渋滞とガソリン不足のため。電車での移動も考えたそうだが、こちらでの動きを考えたときに、車は必要だろうと判断したとのこと。幸い牛久に知人がいたのでそこに身を寄せている。
ガソリンスタンドがどこも品切れ。売っている店にはどこも異常な列ができている。数えてみたら100台以上。一台あたり給油に3分かかるとして最後尾は300分後か。
掲示板のことばを替えた。
「自分だけを守ろうとしたら 自分だけさえ守れない」
まるでACみたいだけど。まあいい。
昼、日野で葬式。
停電になる可能性もあったので、時間が昨日まで確定しなかった。幸い本日は他に予定が入っていなかったので何時でもけっこうですよとお答えしておいた。
火葬場の待合室で余震。ご親族のお一人と葬儀社の担当の女性が異様に怖がっている。地震への恐怖感覚って本当に個人差がある。なぜだろう。
風がやたらと強い。
夜、この地域初の停電。
居間にロウソクを立てラジオをかけて過ごす。
石油ストーブが活躍している。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
朝、計画停電の予定が見送られた。
原発事故がおさまらない。
私の母の実家は福島第二原発から歩ける所。
そこに住む知人一家がうちに疎開してくることになった。昨日から車でこちらに向っているが、渋滞とガソリン不足のためにまだ途中と連絡が入った。
本日確定申告。私は寺からの給料の他に副収入があるので。
しかしなんでまた締切の日までぐずぐずしてるかね。夕方に税務署へ行き、無事提出。
夜、大きく揺れる。
けっこう大きな余震だったな、と思っていたがニュースでは静岡で震度6強。って東北とも長野とも別系か。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
スーパーから物がなくなっている。
なぜ買いだめ?それもなぜトイレットペーパー?
ガソリンスタンドに長蛇の列ができている。
街中が暗い。看板の灯が消えている。
午後、教務所に行く。
予定されていた会議は当然中止。
節電のため、室内は暗い。その中を職員が普段着というより作業着のまま集まった救援物資の仕分けなどをしている。不在の職員は茨城栃木の寺院を資材を積んで回っている。この三日間ほとんど休めていないという。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昼、法事が1件キャンセルになったが、それでも3件。法話はやはり津波に関連して。
延立寺の婦人会の方がやはり帰宅難民になっていた。
おととい、築地本願寺にて婦人会の会議があり、その場で地震に遇う。
しばらく様子をみていたが地下鉄が止まったままで復旧不可と見て徒歩での帰宅を決意。しかし四谷近辺で力尽き、小学校の避難所に入る。深夜に復旧した電車に乗り、帰宅したのは朝5時近かったという。
築地本願寺が避難所になっていたのは後から聞いた。なんだ、そうならあのまま動かずにいればお世話をする側にいられたのに、残念と。
夜、某会議。
役を分担しようと提案したが、やんわりと回避される。あーもういいや分担するより俺が続けてやった方が結果はよくなるのはあきらかなんだからやっていただかなくてけっこうですよはい。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
地震の影響で本日予定していた法事が2件キャンセル。
一日ずっとテレビをつけている。
津波被害には私の知人は今のところあっていない。
しかし福島原発がまさに母の実家からすぐ。
被曝したとされる病院には私の伯母が入院している。
午後、延立寺仏教壮年会藤の会総会。
出席者のお一人が、昨日の地震時に銀座にいて、世田谷のご自宅まで歩いて帰ったとのこと。途中の多くのコンビニでトイレ待ちの長い列があったが、その方はその隣のホテルでトイレを借りた。ガラガラだった。使えるとのアナウンスがあるものは使いやすいが、そうでないところに「使わせてください」というのは抵抗があるということか。まあその程度の非常度だったということだが。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
その時私は八王子市内で車で信号待ちをしていた。車が震えるように揺れる。まずは車の不調を思った。地震を知ったのは5秒以上経ってから。
車中から見る町は電信柱やテレビアンテナが揺れているが商店の商品や家具が倒れているなどの様子は見られない。瓦が落ちることもない。それでも私が記憶するうちでの最大級の揺れ。町の人は不安げに空を見上げている。
すぐ寺に戻り、被害がまったくないことを確認した。紙製の雛人形が倒れた程度。
その後都心に出ようとしたが、中央道通行止めと電車運休により出られず。
ラジオから、築地本願寺が迅速に帰宅難民への対応を始めたことが流れる。
夜、電車が止まったままなので帰れなくなった長男を高校へ迎えに行く。大渋滞が予想されたので小さい車で行ったが、判断ミス。大きい車で行けばよかった。というのは、帰れなくて高校に留まっている生徒がまだ40人以上もいたので。同方向の生徒一人だけを乗せて帰宅。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
東大前を車で通った。Z会や河合塾の幟旗が林立する。今日が合格発表なのか。
昼食を神保町のエチオピアカレーでとる。チキンと野菜のミックス辛さ20倍をルー増量で。
この店には今月2回目。
エチオピアカレーは私は体調が悪い時は滋養強壮のために、また、気分が良い時は祝杯代わりに食する。
良い時も悪い時もエチオピア。ここさえあれば他はいらない。
午後、会議。
唖然とする事実が露見。ええっと、これの対応担当は私じゃないすよね。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
朝、小学校の門前に立って通学してくる子どもたちにおはよう、と声をかける。あいさつ運動。気持いいです。
午後、教区常任委員会。私が主幹として出席するのは本日が最後。
にも関わらず、来年度の企画をいろいろ提案してしまう。しかも細部が未確定なまま。
無責任というか何というか。いえ、置き土産のつもりです。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昼食は久々に新宿中村屋のインドカリー。約2年ぶりか。
いうまでもなく美味。しかし私にとっては特別食べたくなるものではない。標準を確かめるため、忘れた頃に思い出すために食する。ああ、こういう味だったよね。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
朝、八王子は本格的な雪。積雪3cm。昼には雨になり積雪も消えた。
午後、教区のキッズサンガの会議。悩みは多い。
地元の郵便局から電話が入った。
今朝、郵便物をまとめてその郵便局に持ち込んでいた。
全部に切手を貼っておいたのだが、そのすべてが重量オーバー。封筒に入れたものはB5版3枚だての寺報、B5版1枚の案内状、そしてB5版を三つ折りにしたリーフレット1枚。これだけで25グラムを超えるとはまったく思わなかったので重量確認もしなかった。
届けられる前にこちらに連絡してもらってよかった。他の郵便局に持ち込んでいたらもしかしたら不足料金が届けた先方に請求されていたかもしれない。しかも不足分の10円切手を貼る作業を郵便局の方にすべておまかせ。頼りになるのは地元です。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日の法事のお斎の席でお施主さんから「本堂のスピーカー、増えましたね」あ、目に入りましたか。「あのスピーカースタンド、自作ですよね」はい。でもキットですから、あらかじめ切られている板材を私は貼り合わせただけなんです。もう一枚板から切り出す気力は全然ない。
お施主さんは私より少し下の世代。その方が「私の学生時代は長岡なんとかって人が設計したバックロードホーンが人気があって、私は結局作れなかったんですけど」。うわ、お斎の席で長岡鉄男やパックロードホーンなんて単語が出てくるとは思わなかった。ていうか、他人の口からそれらの単語を聞いたこと自体35年ぶり。私の書斎の現役スピーカーはまさに長岡鉄男設計のパックロードホーンスピーカー、D55とD101。
しかしオーディオってなんでこんなに衰退してしまったんだろう。衰退しすぎな気がする
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
朝、知人の結婚披露宴出席のために東京駅から東北新幹線に乗る。駅は大変な人手。へー、春になるとやはり行楽客が増えるのか、と感心していたが、人手の理由は別だった。はやぶさ1号の出発。混雑のせいだろう、客が一人ホームに落ち、そのせいで出発が6分遅れた。全貌を見たが確かに新しい。こんなのこれまで見たことない。
私ははやぶさの次の列車で八戸へ。
披露宴会場の喫煙所で20代の若者たちと60代の男性が隣り合わせた。お互い初対面らしい。しかし若者たちが新郎の同級生とわかり「なんだ地元の子?うちどこ?」若者のひとりが「パーマ屋です」「ああ、○○ちゃんとこの」「うちは豆腐屋」「なんだ、◇◇ちゃんとこの子か。じゃあ△△さんの姪っ子だ」いやはや、家業を言っただけで名前も人間関係も丸分かり。無縁社会とはまるで無縁の社会。
こういう生活に息をつまらせた人が無縁社会を望んでいったのだろう。それが今はちょっと振れすぎているだけで。どんな現象もそれが生まれたのは生まれる理由というか望まれた部分があるのだと思う。
披露宴はとてもあたたかいものだった。新しい環境に入るのは苦労もあるだろうが、新郎新婦は共に同郷なので、そういう意味での負担は少ない方だと思う。どうぞお幸せに。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
寺報作成。明日の壮年会に発送作業をしていただくので、今日中にしあげなければならない。で、夜中に完成。
締切があることで重い腰も上がる。ここまででいいというアキラメもできる。後者の方が私には重要か。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
午前、仏教勉強会。一応テキストは岩波文庫の般若心経。
リーダーとなってくださっている方が、仏教への自分の思いを熱く語る二時間。大切なのは結論ではなくプロセスだと。
今日もまたテキストの中身には至らなかった。こういうペースの勉強会があってもいい。
夜、昨年50歳の大台に乗った仲間と同期会。
気心の知れた中では私は飲み過ぎるのが常。しかし今日は二次会までしっかりと頭が回り有意義な夜となった。理由は、仲間の飲みペースに合わせたゆえ。いいペースメーカーになってくれていた。人生においてもペースメーカーの存在は重要だということを本日つくづく思った。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)
もう3月・・・。
八王子駅ビルに入っているそごうが来年1月に撤退することが決まった。
八王子に最後に残っていた百貨店。勝負をかけて改装したときにちょうどリーマンショックが重なったのが響いたという。しかし八王子経済の弱さのあらわれというよりも、百貨店という形態がもうもたなくなったということだと思う。
後に何が入るか。ちょっと楽しみな思いもある。元西武や元丸井のようにパチンコ屋や居酒屋ということはないだろうな。延立寺で一フロアくらい借りることを考えたが今回は見送りにしようか。
http://homepage2.nifty.com/enryuji
| Permalink
|
| TrackBack (0)