アミダステーションでの731部隊展は昨日で終了。入場者は約400人を得られた。予想以上の大成功と言っていいだろう。
午前、展示を撤収し、資料一切を返却。
夜、寺ネットサンガの坊コン。
テーマは「日常で思わず手を合わせることはありますか」
食事の時には手を合わせるという方は多かったが、興味深かったのは「誰かと食事する時は合掌しないが、一人で食べる時は必ずする」という方。その理由を伺ったがどうも理解できない。
また、「誰かに作ってもらった食事には手が合わさる。自分で作った時には合掌しない」という人も。それは何となく分からないでもない。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
増税前の駆け込みでの本購入が続く。
私は本は図書カードで買う。図書カードを買うのは当然ディスカウントショップで。
私の知る限り、都内で一番安く図書カードを買えるのは新橋。ふだんは1万円カードが店によっては5%引きの9500円で買える。ここのところの増税前駆け込み購入の影響か、最安で9530円になっているが、まあそれでも安い。
本日、購入金額と図書カードの残金がぴったり一致!ありえねーだろ。
ぴったりだからと何か貰えるわけでもなく。こんなことで運を使うなよ、まったくう。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
あたたかい。
しかし私はこの時期、ちょっとあらたまった席に着て行ける服を一着も持っていないことに気づく。
春ジャケットはあっていいよな。しかし当面それが必要な場面は思い浮かばないので、パーカまたはジージャンまたは両方でなんとかやり過ごす。
私はファッションの重要性はかなり認識しているつもり。しかし認識と実践は別。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
印刷機のリース代の請求書が来た。口座に残金がなく、引き落としが出来なかったと。
え、そんなバカなと記帳をしてみると、預金額183円・・・。
昨年に寺として加入した貯蓄型保険の引き落としが先月あったのを忘れていた。
通帳を見ると落せなかったのは、あと電気料金と携帯料金か。いつでも請求してくれ。
しかし口座の残金183円って、私の学生時代にさえ経験がない。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
午前、築地本願寺にて自死遺族の方々の分かち合いにスタッフとして参加。 私が担当した班の方から、終了時に「これまで何回か参加しましたが、今日の回が一番心が落ち着きました」と御礼の感想をいただいた。こちらこそ有り難い機会。
夜、二男の卒業祝い。二男は来月から社会人になる。
先日の卒業式にも特別支援学校の先生方には本当にお世話になった。
先日伺った卒業式も感動。つい記念写真にも入ってしまった。
心から御礼申しあげます。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
いよいよ来月から消費税が8%に。目前に迫った。
駆け込み購入はするつもりはない。はずだったが・・・
している。特に、本。今月だけでなんと10万円買っている。
その他、増税が背中を押したと思われる最近の買い物。スニーカー、プロジェクター、マイクミキサー、ワイン。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先週半ば、Niftyから電話があった。私が登録しているポケットワイファイのルーターが遺失物として届いていると警察から連絡があったと。
うわー、ありがたい。そのルーター、先週頭から紛失していた。
どこでなくしたか全く見当がつかない。落したかも定かでないので、警察にも届けないでいた。
それが警察に届けられて、Niftyに連絡が行き、登録者の私に連絡が入ったと。すばらしい。
本日、受け取りへ。
受付ではNiftyが控えていた番号に不備があり、届けられた地区の特定が出来なかったために大変手間取ったが、担当者の苗字を手がかりとして無事私の手元に戻った。
警視庁、えらい。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
本日より、アミダステーションにて731部隊展開催。今週日曜日、30日まで。一階にパネルと模型の展示、二階ではビデオ上映をする。
スタッフにしていただいた昨日の設営作業には私は参加できなかったが、今日来てみてちょっと驚いた。すごく立派な展示会場になっている。ここ、かなり使えるじゃん。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
午後、春日部の市民講座にて法話。
前半は主催者がご用意頂いた法話のコピーを解説を交えながら読み、後半は歎異抄の解説。
そして質疑応答をたっぷり。
質疑応答ではどんな質問も受付けている。本日も、仏教では偶像崇拝をどう考えるか、とか、念仏集団と明恵の仏教理解の違いなどの質問をいただいた。
この講座の案内チラシには「白熱教室!」とあった。どうも質疑応答の時間が好評らしい。
ありがたいことではある。実際私も楽しいひととき。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
午後、板橋へ彼岸参り。ご門徒の引越先へ初めて伺った。
駅前で、スーパーの隣で、東南角部屋。内装はまるまる変えたのでピカピカ。板橋は新宿や渋谷に本当に近い。よくぞこんな物件があったもの。
夕方、アミダステーションにて731部隊展準備。
パネルを置いてみる。上下二段にしなくても展示できそう。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
延立寺彼岸法要。
大勢さまのお参りをありがとうございました。
私の法話では乙武洋匡氏のブログ記事を紹介。パラリンピックについてと、ネット託児について。
夜、長女の進学祝い。長女も春から高校生になる。
八王子にてふぐ料理。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昼、小雨の中、来週にアミダステーションで開催を予定している、731部隊展の展示物の搬入。
模型を置いてあるのは武蔵野市のマンション。入口は細い路地に面している。エスティマで行ったが、マンションの前に停めているのがちょっと迷惑っぽい。
ここのマンション、引越の時などは大変だろう。
731部隊の模型は精巧。なので残酷。運搬中周りに見える状態で運ぶのは控えて欲しいとのこと。分からないでもない。
展示物一式はエスティマ一台に収まった。エスティマ、本当に使える。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
一日中都内を彼岸参り。
朝、車で中央道に乗ったが、事故渋滞に加えて警備渋滞。なんの警備か知らないが。
夜、アミダステーションにて仏教説話朗読会。
だんだん形が定まってきた。今日もジャータカを読んでそれから連想されるあれこれを語りあう。ジャータカはほんの切り口。話題は原発など現代のあれこれ。
この会は最初は「仏教だんだん(仏教にだんだん親しむ会)」とした。その後「仏教説話朗読会」とした。が、現在は朗読もメインだが、その後の話し合いも重要。
「仏教で現代を語る会」に名称を変えてもいいかも。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
夜、下北沢にて私の空手の師匠のライブ。
もちろん演武とかじゃない。ビートルズのコピーバンド。師匠はボーカルとベース担当。ということはポール。ポールは前からステージ慣れしていてMCも達者。
ジョンのパート担当の方、初めて拝見したのは昨年6月。いかにもオヤジの日曜バンドのお一人で観る方も緊張してしまう感じだったが、今日は堂々としてステージ上で輝いていた。もうオヤジバンドじゃない。
今日のプロデュースはBARAKAの依知川伸一氏。音楽の裾野を広げる活動を小まめに進めていらっしゃる尊敬すべき方。人柄も抜群。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
午後、京都にて会議。
会議中、ある出席者のしつこい発言が聞くに耐えず、つい口から出たのは「時間の無駄だ」。私自身に後の予定が迫っていたこともあったが、もうちょっと刺のない言い方はできなかったかとずいぶん後になって思いもした。まあ刺のある言い方をするのも私の役目のように勝手に思ってもいる。
夜、東京仏教学院卒業式。私は式には間に合わず、謝恩会から。
ショートスピーチでは、念仏者の口から出ることはすべて法話になるはず、などと言ってしまった。我が身をかえりみず。さっきの会議での私の発言は全然法話じゃないよな。
一年間お疲れさまでした。よく通われました。これ以降、同志としてよろしくお願いいたします。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
午後、アミダステーションにて、ジャーナリストの西里芙由子氏講演会。
用意した席がすべて埋まった。用意した資料が足りなくなった。
この施設のキャパシティが本日判明。一階は65です。
731部隊と福島原発事故とは直接関連は何もないが、それを引き起こした精神構造はまるまる重なる。本日お越しの皆さまもその感覚をお持ちのよう。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ご門徒が新車のBMWでお参りにみえた。
買い替え前の車もBMW。10年乗ったそれを買い替え。
しかし10年乗って、しかも1800ccだったのを2600ccにしたにもかかわらず、新たな支出は50万円!どんだけ下取り価格が高いんだ。
これじゃあ他社車に変える選択などありえない。BMWの囲い込み戦略だろうが、それで儲けはあるのか。メンテナンスで利益を出すのか。
いやもう感心。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
私の体重が昨日、75キロを割った。74.7キロ。
これは遡って30年間で一番軽い。
大学時代はずっと70キロを下回っていた。それが卒業後半年くらいで一気に76キロへ。これは、4年間続けていた日本拳法をぱったりしなくなったのが原因と思う。
その後はゆっくりと微増を重ね、40代以降は83キロ前後に落ち着いていた。最高時は86キロ。
それがこの半年前から微減に転じ、昨日は74.7。瞬間風速みたいで今日は75キロに戻っているが。8キロ減。確かに正座が楽になっている。
減った原因は、間食をほとんどしなくなったくらいしか思いあたらない。私は一食あたりの量は以前から少なめだったが、その分、煎餅や豆類の間食はけっこうしていた。
50代半ばにさしかかって、油が抜けてきたこともあるだろう。
現在ジーパンのサイズは31インチ。これもこの30年間で一番細い。タンスの奥に眠っていたジーパンがはけるようになったのも少し嬉しい。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
午前、築地本願寺にて会議。
首都圏での新たな伝道方法を考える。
これまで本願寺派では、首都圏に寺を増やすことイコール伝道拡張と考えてきたが、それではあまりにもコストがかかる。
その方針を少し修正し、新規を増やすことも進めながら、既存施設活用や既存寺院活動への助成による伝道活性化もねらう。
午後、調布のお寺にて多摩組僧侶研修会兼実践運動推進協議会。講師を私が勤める。
テーマは実践運動の現在。本願寺派で実践運動が始まってからそろそろ2年になるが、多摩組としてそもそも実践運動とはなんぞやと押さえる会をこれまでもってこなかった。遅ればせではあるが、全体像が落ち着いてきた今の時点で確認することはタイミング的には悪くなかったと思う。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
午後、アーユス理事会。
組織の重大な見直し。認定NPO取得を目指している中で、馴れ合い体質を俎上にあげる。認定以前の根本的なところ。私の責任も大きい。痛みが伴うのは成熟の過程。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日、天井裏で足音。ハクビシンか。住職雑記を読み返すと、昨年帰ってきたのは3月23日、今年はそれより2週間も早い。これから3ヶ月ほどの付き合いになるか。
3年目の3.11。
夜、学校運営委員会。今年度最後の会議。
私、今年もほとんど力になれなかった。申しわけない。委員として残留の予定だが、いいのか。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
招待券をいただいたので、午後、日本橋三越にて「日本の伝統文化展〜次代を担う継承者たち〜」を観覧。
島津家(旧大名家)、鹿島家(宮司)、小笠原流(弓馬術礼法)、志野流(香道)、金剛流(能楽)の若き後継者に焦点をあてた展示。少々散漫な感は否めなかったがそれなりに楽しめた。仏教界でも若い優秀な人材が続々と現れているが、同じ流れにある企画のような。
夕方、築地本願寺にて長い長い会議。はあ。
夜、寺ネット・サンガの事務局会議。私が着いた時はちょうど会議が終わって飲み会に移行していたが。
ここに集っている僧侶は若手ではないが、感覚は若手に負けてはいない。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
アミダステーションに新プロジェクター導入。
これまでも、パナソニックの業務用プロジェクターTH-D5600を常備していた。
それは輝度5000ルーメン。明るい。そして静か。しかし、重い、大きい、何よりHDMI非対応!という三重苦。使い勝手が非常に悪かった。
新たに導入したのはBen-Q MH680。輝度は3000ルーメンとパナに劣るが、小型軽量のために天井設置も可能、スタンド使用の場合でも簡便スタンドで十分でスクリーンとの距離が近くなるので、実際上の輝度は上がっている。しかもピントはシャープ。発色もいい。いいことづくめ。これほど満足感のある買い物はそうはない。
パナの業務用は延立寺本院本堂にて余生を送る。これって奴にとっては栄転だよな。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
午後、アミダステーションにて「子どもの権利条約をすすめる会」。
私は法事があったために終り間際にちょっと顔を出しただけ。
子どもの権利条約ということば、正直、久々に聞いた。1990年代にアーユスでは子どもの権利条約に関連してのイベントにも参加していたし、関係団体とも交流していた。
それをしなくなって久しいが、条約の重要性は今こそ認識されるべき。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
午後、藤の会(延立寺壮年会)総会。
まさに延立寺の中核になってくださっている方々。
会の活動資金捻出のためにフリーマーケット進出という案が出た。
このオヤジたち、たしかにけっこうさまざまなモノをためこんでいそうな気がする。
需要と供給のマッチングがうまくいけばそれなりにいけそうな気もするが。
まずは視察から始めようか。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
午後、献血ルームに行ったが、提供を断られた。理由は、4週間以内に外国に行っていたため。
そっかー、それがダメとは忘れていた。
ま、当人的には安全と思うが、当人判断は横に置く。
4週間以降ということは、3月21日以降ということか。
現在通算91回。毎月1回で12月に100回に届くが、ちょっと厳しいな。
風がとても冷たい。これでも3月か。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
鼻からつつーっと液体が流れ出た。ポタポタポタッと4滴5滴。
鼻水ではない。鼻血でもない。液状の膿。
あー、また副鼻腔炎再発。再発というより、慢性のそれの症状が久々に出た。いつ以来だろう。2年ぶりくらいか。
今回も薬で抑えてしまおう。花粉症+風邪の季節で耳鼻科は大混雑だろうし。待合室で余計な病気をもらってくるのもいやだし。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
そういえばかつてあった痛いほどの肩凝りがほとんど感じなくなった。Macに向っている時間は変わらない。ストレス状況も変わっていないとは思う。なら、1月ほど前に枕を替えたのが功を奏したのか。
替えたのはカタログハウスのメディカル枕。
ずっと以前にも使っていたのだが、へたってしまって別のものに替えていた。
改めて使ってみると、なんか私の首と頭にジャストフィット。いい買い物をした。
スニーカーの底に穴が空いてしまったので新たにネットで購入。
まったく同じ、コンバース、レザーの白地に黒星ワンスター。ストックしていたものをおろし、今回購入したものはストックにする。
ストックしていたやつはフィリピン製。対して今回届いたのは日本製。ワンスターは一時製造中止になったこともあったが、ここのところは定番として安定供給されているもよう。正しい姿である。いい買い物をした。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
今日、通帳記入をしてびっくり。残額が少ない。多額の引き落としがされていた。
ハッカーの仕業ではなく、1年前に契約した生命保険の掛金だった。1年ごとにまとめて引き落としされる契約だが、あれからもう1年たったのか。つい先々月くらいの感覚なんだが。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
書斎の蛍光灯が一本切れた。
残っているのは30W一本のみ。そこそこ用は足りている。
書斎の明りはもともと30W蛍光灯が4本付いている。が、カバーを外した状態だと、4本なんていらない。2本、計60Wで十分。
見た目はさすがに悪いが、客を通すわけではないし。
という実用本位的日常は豊かさに欠けるだろうか。ハッピーライフから遠いだろうか。
いや、むしろ実用本位的な方がこの部屋全体としてはバランスがとれている。
がやはり、一本、30Wだとさすがに暗い。
明日新しい蛍光灯を買いに行こう。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
午後,調布のお寺にて門信徒の方対象の連続研修会に担当講師として出講。
テーマは差別。
現在において差別を語ることは、すなわちメディアリテラシーを語ること。それはそこそこお伝えできたのではないかと。
夜、久々に空手の稽古。力を入れないで出すことを稽古するが、全然できない。
| Permalink
|
| TrackBack (0)