« かつての青年が | Main | 明日ありと思う心の八重桜 »

永代経シーズン

みぞおちの圧迫痛、昨夜よりずいぶん楽にはなったが、まだある。もう少し様子を見る。

延立寺やまゆりの会のご協力をいただいて、仏具のおみがき。今度の日曜日に予定してる延立寺降誕会・永代経法要の準備。
仏具一式、一皮むけた。輝かしい。ありがたい。

昼、都心のお寺の永代経法要に出仕。
美味なお斎をいただく。聞けば、毎年ご高齢のご門徒さんがお斎作りを担当していたという。しかしその方がつい最近往生された。今回のお斎はその方の娘さんが担当されたとのこと。「母のようにはできなくてー」とおっしゃっていたとのことだが、大変美味。お寺のお手伝いの相続がされていることをとても有り難く嬉しく思った。

夕方、本願寺派多摩組組会(総会)。内輪ながらよくやっていると思う。活動が盛りだくさんなので、活動報告だけで予定時間がいっぱいになってしまう。

|

« かつての青年が | Main | 明日ありと思う心の八重桜 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 永代経シーズン:

« かつての青年が | Main | 明日ありと思う心の八重桜 »