「大丈夫です」が大丈夫じゃない
いつからだろう。「要りません」の意味で「大丈夫です」が使われるようになったのは。
コンビニで箸を断る時、本屋でブックカバーやポイントカードを作るのを断る時。私が耳にする限り、30代以下の人ならほぼ100%「大丈夫です」と返している。
それが私にはどうにも不快。要りませんと言えよ。
文脈からすれば大丈夫とは「貴方の助けは必要ない」ということだろうか。
私はしっかりしているので、貴方が提供する箸やポイントカードがなくても生きていけますということか。
相手の提案を断るために、相手を否定するのではなくて、あくまでこちらが間に合っているというこちらの都合なんですよ、ということなのだろうが。
私、この言葉づかい、嫌いです。
でも、なんでこんなに嫌いなのかはまだ分からない。
Comments