申込はしなかった
昼、霊園の墓前で読経。大きいパラソルで日陰を作ってくださった。少し風もあった。
それでも、額から汗が流れた。
今日は次男の誕生日。27歳になった。感慨深い。
次男の選択で、夕食は地元の和食ファミレスで。
ここを使ったのは久しぶり。3種類の会員制度が用意されており、若年者向け会員になるにはスマホから手続きができるが、シニア向け会員の申込は年齢が分かる証明書とともにレジへ申し込む方法。
入会はしなかったが、アプリはインストールした。
昼、霊園の墓前で読経。大きいパラソルで日陰を作ってくださった。少し風もあった。
それでも、額から汗が流れた。
今日は次男の誕生日。27歳になった。感慨深い。
次男の選択で、夕食は地元の和食ファミレスで。
ここを使ったのは久しぶり。3種類の会員制度が用意されており、若年者向け会員になるにはスマホから手続きができるが、シニア向け会員の申込は年齢が分かる証明書とともにレジへ申し込む方法。
入会はしなかったが、アプリはインストールした。
八王子市犬目町に、というより、延立寺に寝起きしていてよかったと思うことは、朝が涼しいこと。夜は深夜まで暑さは残っているが、朝方は外からの涼風が心地よい。
これは土と緑の作用。土と緑に囲まれていることが、この灼熱の夏を生きのびさせてくれている。
さらに、朝は鳥やヒグラシの鳴き声。
あきる野を車で走った。暑いが気持ちよい。私は緑に救われる。
あきる野には地元野菜を食べさせる料理屋がけっこうある。それも緑が多い土地の利点。
料理屋・黒茶屋の前を通った。あれ、こんなに遠かったっけ。ここを最後に使ったのは何年前だろう。20年くらいは使っていない気がする。もうちょっと近ければな。
あきる野にはもう1軒、燈々庵という名店がある。黒茶屋の系列店。燈々庵はまた使いたいと思う店。延立寺から近いし。
浴室用の時計が壊れたので、同じものをAmazonで買った。
Amazonでは購入履歴が残されていて、商品を選ぶと「この製品の前回の購入日は2017/○○/○○です」と示してくれる。何年もったかも分かるし、ダブり買い防止にもなる。私には有難い機能。
新しい時計が届いた。それに付属していた電池を、ふと、古い時計に入れてみた。正常に動作。あらま。単に電池切れだったのか。
単に時刻表示しないとか時間が遅れるとかだと電池切れを疑ったが、ボタン操作が効かないとか奇妙な表示をするとかの症状だったので、故障だと思い込んでいた。動作がおかしくなったらまず電池切れを疑うのは電気製品の基本のキだった。
Netflixで『星の子』を観た。後で確認したら、Amazon primeでも無料で観られる。
宗教二世のちひろを芦田愛菜が演ずる。公開当時の舞台挨拶で「信じる」ことについて持論を述べた姿にただ感心した。
ちひろの両親は危うい。それに耐えられなかったちひろの姉は家を出て家族を作った。ちひろは両親と共にあって、その生活を引き受けている。まだ先は見えない。少しだけ、希望は見えた。
岡田将生の教師がはまっている。優秀な反面、短絡的な浅い男。たぶん『ドライブ・マイ・カー』と同時期に撮って、両方とも同じような人物だということに、ちょっと同情。
芦田愛菜の役者としての腕はやはりすごい。芦田主演の朝ドラを観たい。
午前、八王子は突然の本降り。雷。すぐに収まったが。土砂降りでも猛暑よりはいい。と思うようになったのは年齢の影響だろうか。いや、若者でも昨今の猛暑はダメだろう。
午後、法話出講。
この会では最後に質問を受け付ける時間を設けているが、質問はない。質問も浮かばない内容だったか。
この会では仏教聖典を生活の中で読み直すのが趣旨。自分では沿っているつもりだったが、聞き手は聖典から離れて勝手な話をしているように受け止めたような印象がある。途中途中で聖典に戻る構成にすべきだった。
後に反省会を予定していた。しかしすっかり失念していた。予定表にも書いていなかった。約束をしたのは当方が飲んでいた時。約束内容が反省会でまだよかった。
午後、延立寺法話会。暑さに加えて日々増える新型コロナ感染からか、さすがにお参りは少ない。
ご講師は三浦性暁師。阿弥陀経をご讚題にお話しいただいた。
コロナ禍でご苦労をされながらの開教生活。応援申し上げます。
近々慰労を兼ねた暑気払いを企画する。
夜、「CHEF1GRAND PRIX 2022」というテレビ番組を観た。昨年に続いて2回目とのことだが、昨年の記憶はない。
かつての「料理の鉄人」や「TVチャンピオン」的な番組だろうと思っていたら、かなり真面目な造りだったので最後まで見てしまった。
好感の第一は、審査員。今回は第一線の料理人をあてた。正解。
この人にこう思われたらそうなのかと思わせる説得力ある人を連れてこれるか。これは、M-1で実績があるテレビ朝日の経験が生かされたと思う。
夜中、寒気で目が覚めた。解熱剤が切れて体温があがってきた。すぐ解熱剤投入。加えて掛け布団追加。朝にはスッキリ。
コピー機が壊れた。
サービスの人がすぐに来てくれて点検したところ、内蔵しているハードディスクが壊れたと。ハードディスクが内蔵されているなんて知らなかったよ。だからデータを貯めていることもなく、被害は少なかったが、替りのハードディスクが届くのが月曜になる。それまで、プリンター機能とスキャナー機能が使えない。ううむ。月曜に復活するならまあ対応可か。
朝になって、ワクチンの副反応が出た。発熱。素直に解熱剤を服用。
体の熱は必要だから出ているのだと解釈して、出るままに放っておくのが私のスタイルだった。それももういい。解熱剤で楽な状態になった方がいいに決まっている。
夕方、新型コロナワクチン、4回目の摂取。
摂取会場はガラガラ。予約時もガラガラで希望日時に取れたので予想内ではあるが、ワクチンを打たない選択をする人が増えているのだな。
副反応は今のところまったくなし。
今年は境内の紫陽花がまだまだ咲いている。
切って本堂の仏花にもしている。季節感満載。
しかし紫陽花には大きな欠点がある。切り花にすると持たない。すぐにくたっとなってしまう。使えるのはいいとこ3日くらい。
紫陽花は切り花にすると水を吸わない。他の花は切った後も水を吸って、花を開いたりするのだが。
ネットには長持ちさせる方法も紹介されている。試してみようか。
愛車ラパンの車内の煙草臭が気になる。
車内で喫煙をしたわけではない。喫煙者を乗せたわけでもない。先日の夕食に入った店で1時間ちょっと隣の席の喫煙者と一緒になっただけ。
その時に服に染みついた臭いが、その後に乗った車に移ってしまった。それがまだ残っている。
たぶん、友人との楽しい会合時の匂いだったら気にならなかっただろう。いやむしろ、楽しい時間が蘇って、心地よい香りと思えたような気がする。
しかし今の臭いでよみがえるのは、見知らぬ中年男性ヘビースモーカー2人組。不快。
誰が発したかは一番大事。
本日、境内で今シーズン初めてのミンミンゼミ。
私はカップラーメンを食べる習慣がない。最後に食べた時の記憶もない。たぶん15年以上は食べていない。
嫌いというわけではない。出されれば有難くいただく。その機会がないだけ。その機会というのが思いつかない。キャンプとかだろうか。私はボーイスカウト出身ながら、ボーイスカウトを脱けてから1回もキャンプに行っていない。あとは、消防団の夜警の時に食べたような記憶もある。消防団も脱けてから20年になる。
カップライスは1カ月に1度くらい食べている。カレーメシ。これはけっこう画期的な商品な気がする。
いつからか口笛を吹けなくなった。まったくというわけではないが、ごく小さい音しか出ない。
高校生くらいまではけっこうな音量が出ていたような気がする。
練習すれば復活するのだろうか。
口笛の替わりというわけではないが、Rolandの電子楽器、エアロフォンというのがちょっとだけ気になっている。
すぐに音がでる電子サクソフォン。200種類以上の音色内蔵。
久々に持ち上がってきた薄ーい物欲。
雨、本降り。
アミダステーションのホワイトボードが1台壊れた。
このボードは2枚の薄い鉄板を段ボールの芯を挟んで併せ、4方をフレームで抑える構造。軽量なのが利点だが、軟弱。経年でフレームが歪み、鉄板がフレームから一部はみ出していたのが今回ついにフレーム崩壊。
これはたしか買値は1万円だった。値段なりの造り。
代替に、ヤフオクでコクヨ製の中古を落札。9000円。これはけっこう堅牢そう。
今日も雨。東京は本降りではなく、概ね霧雨。
夜、アーユス事務局会議の後、近所の店で夕食。
その店は喫煙OK。分煙もしていない。私たちが着いた席の隣の席でも横の席でもタバコを吸いながら飲食している。こんな空間に居合わせたのは本当に久しぶり。
私はタバコは吸わないが、苦手ではない。隣で喫煙されても副流煙を気にすることはなかった。以前は。
しかし今日はかなり気になる。タバコに接しない環境が長かったため、タバコへの耐性が弱くなっている自分に気づいた。
店を出てからもタバコの匂いが消えない。服に染み込んだのもあるだろうが、それ以上に、鼻の奥に粒子が引っかかっているような感じ。それが軽ーい眩暈を呼んでいる。
夜、かなり強い雨。
茶の間のテレビが壊れた。視聴中に電源が突然切れる。
地元の電気屋さんに出張してもらったところ、液晶パネルの不良が原因と見られ、交換修理の見積もりが11万円。これはもちろん買い替え。
しかしこのテレビ、新品で買って7年目。早すぎないか。少なくとも、これまで使ってきた機種の中では最も早い故障。家電製品はヤワになっている印象があるがどうなんだろう。
タンスの奥に眠っていた旧紙幣を銀行口座に入金した。
聖徳太子、伊藤博文、岩倉具視のお札。ATMではもちろんだめなので、窓口へ。
延々待たされた。その理由は、番号を照合していたため。聖徳太子の1万円札は日本銀行から要注意番号の通達があるらしい。その結果、怪しい札が1枚あった。この店では判定ができないため、日銀へ送って判断を仰ぐ。その結果、この札がクロと判定されたら没収。シロなら入金手続きをすると。
珍しいので返してもらおうと思った。偽札は、持っているだけでは罪にならない。使用しようとした時に罪になる。が、やめた。
掲示板のことばを替えた。実に2年半ぶり。
2年半ずーっと掲げてきたのは「大丈夫。」という言葉。
掲示して分かったが、これは最強フレーズ。これを超える言葉は今後も見つかるとは思えない。そのために、掲げ続けてきた。
もう、この言葉は殿堂入りとする。延立寺の門前には掲示板が二つあるので、左側の掲示板には「大丈夫。」を掲げ続ける。右の車道側のことばは折々で替えることにする。
新たに掲げたことばは「おかえり。」
延立寺盂蘭盆会法要。
法話に入江杏氏の新著を紹介した。
夜、選挙速報を少しだけ見た。自民勝利。まあ予想の範囲。
安倍効果という声もあるが、かつての大平弔い選挙の凄まじさを目の当たりにした身からすれば、こんなのは弔い効果には入らない。
今回、私は2票とも個人名を書いたが、その2人がともに当選。嬉しいものだな。
境内にヤマユリが盛ん。香りもいい。
しかしヤマユリ、自立しているものもあるが、多くは自分で立てていない。花が開くにつれ、重くなって立てなくなっている。地面に寝そべる感じになって咲こうとしている。あまり見栄えがよくない。だから添え木をしてやっている。
自分で立てないのになぜ長く伸びるのだ、ヤマユリよ。蔓のようにはじめから他を頼りにするには、少し花が大きすぎる。
新500円玉を本日初めて手にした。
これだけ見ると、どこが変わったか分からない。が、旧500円玉と比べるといろいろ違っている。が少しのこと。
この程度の違いでも、新500円玉が使えない場面はまだまだ多い。微妙なものなのだな。
1日薄曇り。
気温は最高30度くらい。過ごしやすい。
今更気づいた。愛車エスティマのタイヤ、スタッドレスのままだ。
暑い中、替える価値はあるだろうか。
燃費が悪くなるようだが、今のところ長距離を走る予定はないので問題なし。炎天下の高速走行でバーストしやすいとのことだが、これも高速を走る予定はないのでOK。
このスタッドレスタイヤ、経年で性能が落ちているので、次のシーズンには買い替えようと思っていた。だとするとこのまま履き続けて、今年の冬前に替えようか。
そうしよう。11月まであと4カ月、最後のお務めをしていただこう。
午後、会合出席のためにバス停に向かう途中、道端にマスクのインナーフレームが落ちていたのを見つけた。今私が使っているのと全く同じ製品。夕べ私が帰宅途中に落としたような。
そう思って、つい拾ってしまった。拾ってから困った。これ、私のという確証がない。見知らぬ誰かが使ったものは、いくら洗っても使う気にはならない。で、捨てようとした。が、捨てる先がない。落ちていたところに戻すのもちょっと。コンビニの前にゴミ箱が置いてあったが、ペットボトル専用。今、町中にゴミを捨てる場所はない。
仕方ない。拾ったインナーフレームはティッシュに包んでバッグの奥に押し込み、家まで持ち帰った。迂闊にモノを拾うものではない。
夜、八王子市仏教会常務理事会。
今回は会議の前に、会員への郵送物の発送作業を常務理事にお願いした。分担できる作業は分担するのも今年度からの変更点。いいことと思う。
会議は、前事務局からの諸々引き継ぎ。そして、事業検討。
会議後に、懇親会へ。
やっぱり、飯を食いながら、飲みながらの会話は弾む。広がる。東京は新型コロナ感染者が増えつつあるが、黙食黙飲はもったいない。
1日の朝にヒグラシの声が響いたが、その後に全然聴いていない。
なぜだ。暑過ぎるのか。
ピザにタバスコを最初に合わせた人は天才と思う。
ざっくり言ってピザはイタリア、タバスコはアメリカ。なのにイタリアのペッパーオイルよりタバスコの方が、ピザとは相性がいいと私は思う。
ポイントは酸味。タバスコにもいろいろ種類があって、辛味を増したものもあるのだが、それはなぜか酸味が少なくなっていて私には美味しくない。私は辛いものが大好きだが、辛ければいいってもんじゃない。
この7月1日から、八王子では支払にPayPayを使うと、後日最大25%バックがされるキャンペーンが始まっている。31日まで。知らなかった。
対象は中小店舗。大型店・チェーン店・コンビニは対象外。となると、このサービスが使える店って案外限られる。私が使いそうなのは飲食店がほとんど。
もう7月・・・。
朝、ヒグラシの声を聴いた。今シーズン初めて。
そんな昔の話ではなく、ほんの2年前には、普通郵便は都内宛なら翌日に届いていた。それが今は、2日かかる。ということは、木曜日に投函したら、土日を挟むので着は月曜日。4日かかることに。これを長すぎると感じてはいけないのだろうか。以前がサービスが良すぎたとも言えるが、それと比べて現状にまだ感覚が追いついていない。
切に、切に願う。土曜配達を復活して、替わりに水曜休みにしてほしい。休日を挟んでも3日で届くようにしていただきたい。