« July 2022 | Main | September 2022 »

カルトの定義

夜、寺ネット・サンガ例会。導入法話は私が務めた。

テーマはカルト。私が付き合いのある元カルト教団信者について言及した後、カルトの定義。
カルトの定義は、1.身分を隠して勧誘・脅して多額の献金要求、2.自分こそが正しい・他宗教との対話が成り立たない、などが言われるが、私が考えるカルトとは、3.答を提示する集団。
答を提示する中で多用されるのが、世界公正仮説。これ、仏教の因果論と混同されがちだが、真反対に違う。世界公正仮説を親鸞聖人は信罪福心と呼び、これこそ自力と指摘した。

私の話の後で班別のディスカッションをしたが、私の話は導入としてはイマイチだったか。

懇親会に流れた。居酒屋はかつての賑わいがもどっている。

| | Comments (0)

忘却から救出

涼しい。夏の終りを感じる。
客間の隅にファンヒーターを出したまま、一夏過ごしてしまった。
この部屋には冷房がないので夏の間はあまり客を入れなかったこともあって。
ファンヒーターが稼働する日はそんなに遠くないと思わせる一日。

たまたまつけていたテレビで『恋だろ』という曲が流れていた。とってもいい。聴き入ってしまった。歌っていたのはwacciというバンド。全然知らない。出会えてよかった。
と思っていたら、私のCDの棚にwacciの盤を1枚発見。『日常ドラマチック』という曲。かなり前になにかのきっかけで買ったまま記憶から消えていた。今まで放置していてすまなかった。
YouTubeで検索すると、wacciにはいい曲がいろいろある。中でも『別の人の彼女になったよ』は名曲。いやー、たまたまつけていたテレビ番組のお陰でいいバンドを知った。これもご縁。

| | Comments (0)

個人商店が生きている町

昼、あきる野を車で走る。将来に移住を考えている知人に、あきる野紹介。
現在は千葉のマンションにお住まい。売物件も賃貸も千葉の方がずっと安い。しかしそこではコミュニティが想像できない。町を歩く人もいなければ、個人商店もない。その点は、あきる野、五日市、青梅の方は個人商店が生きている。コミュニティが生きていると感じる。市民活動もありそう。ぜひ前向きにご検討いただきたい。
本日、私も全然知らなかったあきる野の一角を知った。隣の市なのに。住むにはここはけっこうお薦めと思う。JRが単線で本数が少なく、都心への通勤を考えると難しいのだけれど。

| | Comments (0)

2日続きのジャズライブ

午後、八王子の「ことのは」にて、RINAのジャズピアノを聴いた。
実に力強い演奏。爽快さも感じさせる。聴いて楽しく観て楽しい。誘われての観覧だったが、やはり誘いには乗るものだ。

| | Comments (0)

二階堂和美のライブは絶品

昼、境内の竹を真剣で切りに居合のご一行が来寺。

夕方、いちょうホールにて二階堂和美&渋谷毅を生で聴く。二階堂和美はCDでは聴いているが、生は初めて。絶品。こんなに素敵な歌手だったかと認識を丸ごとあらためた。CDも素敵なのは言うまでもないが、ライブは魅力が段違いに上がる。そしてまた渋谷毅のピアノとの相性が抜群にいい。いい夜になった。

| | Comments (0)

本は割り切れない

作者と作品は別。
これが芸術作品ならまだ受け入れやすい。品性下劣な人間がすばらしい絵を描いたり美しい音楽を作ることはあるし、それらの作品を楽しむことにあまり抵抗は感じない。割り切れる。
しかし本はちょっと違う。
セクハラ常習者が書いた人権擁護の本は嫌悪が先に立つ。虚言や盗作をする人が書いたノンフィクションは読む気になれない。
問題はそれがいつからか。セクハラや虚言や盗作を生来してきたという人もいるだろうが、ある時期から壊れたという人の方が多いのでは。なら、壊れる前の著作は価値を認められていい。というより、本もまた、作品自体の価値で判断されるべきではある。でもなあ。

| | Comments (0)

未来は明るい

夜、アーユスNGO新人賞・クラウドファンディングのスタートアップイベント。
関西NGO協議会との共催だったが、登壇した若いNGO職員たちの優秀さに感嘆した。
日本の未来は明るいと思ったし、若い人たちを応援したいとも思った。

| | Comments (0)

整理法変更

午前、八王子市仏教会の平和祈念法要。今年も内輪だけで勤修。後日静止画をウェブサイトに掲載する。

書庫の本の整理方針を変更中。
これまで、新書と文庫はそれぞれ専用棚に出版社別に並べてきた。その方が本を埋もれさせず探し出しやすいと思ったので。
それは今後も基本としながら、ある程度の出版点数がある著者については、単行本・新書・文庫を一緒に段ボール箱に収めることにした。著作がまとまるのは気持ち良くかつ便利。

| | Comments (0)

思惑違い

アミダステーションと隣家の間にいつの間にか木が伸びた。枝が侵食していると隣の駐車場からクレームが入ったので枝を落とした。
けっこうな量。うちの愛車では搬出に数回かかる。
これ、生木ではなく枯らしたら体積も重量も違うだろうと考えて、とりあえず切った枝葉を柵の内側に押し込んでおいた。
それを昨日取りに行った。葉から水分は抜けている。体積も重量も小さくなった。思惑通り。
しかし想定外だったのが、枯れた葉が崩れやすいこと。
車に枝葉を押し込むと、枯れた葉が壊れて粉になる。車の後部が粉状になった葉まみれ。生葉だったらこうはならなかった。どちらがよかったんだろう。

| | Comments (0)

目連は母に救われた

午後、延立寺法話会。
ご講師は王子布教所の大江和正師。ご自身のご病気体験を交えて。盂蘭盆経の話では、目連が母を救ったのではなく、目連の母が目連を救ったのだという読み込み。納得。私もその線に乗る。

| | Comments (0)

宝を持ち腐らせた

A3対応のインクジェットプリンターを処分した。
購入したのが10年前。修理対応期限が2020年7月。昨年、インクカートリッジ販売終了のアナウンスがされたが、ユーザーからの抗議があったのか、1カ月後に販売継続へ方針転換が発表された。
私にとってはオーバークオリティだった。性能の何分の一も使えていなかった。
それだけでなく場所ふさぎの邪魔者扱いにさえしていた。申し訳ない。
A3対応機を選んできたのは、イベント用のパネル作成のため。今後に私がパネル作成を担うことはまずないだろう。そう考えて処分。
これから写真用にA4対応の機種を買う。機種は検討中。

| | Comments (0)

趣味は雨樋掃除

先日の雨の日、庫裏の2階部分の雨樋が水を呑みきれていなかった。
1階の雨樋はちょくちょく掃除しているが、2階の雨樋はちょっと面倒なのであまりしていない。
しかしこれだけ役立たず状態では掃除をしないわけにはいかない。
今日も夕方から雨の予報。その前に屋根に上がって雨樋を掃除した。
やはり落葉が溜まっている。詰まって流れなかった落葉が腐葉土化している。
こんなに掃除しなかったっけ。前回掃除をしたのは昨秋だったか。
見たところ詰まりは解消。気持ち良し。雨樋掃除は私の趣味と言っていい。
掃除の成果を確かめたい。早く雨よ降れ。

| | Comments (0)

気づいて唖然

ちょっと有り得ない、不思議なしくじりをした。唖然。自分に呆れるというより、自分に少し気味が悪い。認知症の初期はおそらくこんな感じなのかもしれない。今回のこれが認知症からくるものとは思っていないが。
人様に迷惑と多大な失礼をした。ただただ申し訳ない。挽回には半年はかかるだろう。
原因はふたつほど考えられるが、それはどうでもいい。

夜、同志僧侶と飲む。
飲みながら仏教談義。久しぶり。
こんな機会を何の心配もなく持てる日が早く戻ってほしい。

| | Comments (0)

基本性能は知っておこう

愛用のオーディオに不具合。左右のバランスが悪い。左チャンネルの音量が大きくなっている。
常用のプリアンプにはバランスつまみが搭載されていないので調整できない。
プリアンプの故障と思った。
修理依頼先を確かめようと取扱説明書を取り出した。ら、その始めのページに「バランス調整の仕方」が載っている。その記載に従って調整。正常に戻った。このプリアンプのバランス調整はリモコンで行うのだった。私が知らずにリモコンを誤操作して、バランスを変えていたのだ。
自分の手持ちのマシンの機能くらい把握しておこう。せめて説明書は読もう。

| | Comments (0)

髭剃りはMacの前で

私は電気シェーバーを書斎に置いている。
朝の髭剃りはもちろん、原稿書きの合間など、ちょっとした息抜きや気分転換時に髭を剃る。そのため、Macに向かっている時は、髭剃り回数は1日に数回になる。
使用頻度が多ければ寿命も短くなるわけで。
替刃の交換時期は通常は1年半くらいのようだが、私は1年で交換してもいいかな。

| | Comments (0)

ティッシュからお香

昼、千葉のお手に法話出講。高速は下りが渋滞しているが上りはスムーズ。
お寺では、控室のティッシュにお香の香り。非常に清々しい。これは延立寺でも取り入れたい。

夜、秋の虫の音を今シーズン初めて聴いた。

| | Comments (0)

石鹸で洗顔

終戦記念日。以前はこの日には平和集会に出たり、靖国神社の様子を見に行ったりの日だった。ここ数年は8月15日は寺で過ごしている。

暑い日は一日何回も石鹸で顔を洗ってしまう。
それはむしろ逆効果と実感している。
体は賢いのかバカなのか、流された油を補給しようとする。
そのため、洗顔してまもなく油っぽくなる。
だから洗顔は水でいい。油を全部流さない方がいい。
だけど石鹸は気持ちよいのだよね。

| | Comments (0)

奥多摩は人出

昨夜、台風が伊豆半島に上陸した。しかし八王子は雨量もたいしたことはなかった。

奥多摩の霊園にて法事。車で向かう途中では、山歩きの格好をした人びとが目に付く。コンビニの駐車場もけっこう埋まっている。外食屋さんの駐車場もいっぱい。お盆休みを楽しんでいる人人。

おかげさまで緑の中を走れた。ほっとする。

| | Comments (0)

セットにしてくれないか

視力が急に悪くなってきたような気がする。
私は右目は網膜剥離の後遺症で、視力はほとんどない。見えないわけではなく、磨りガラス的フィルターが常にかかっている状態。加えて視界の中央部が少し歪んでいる。歪みについては網膜剥離手術をしてからの6年間で少ーしずつ改善している。が、磨りガラスは変わらない。視力検査表の一番上が判明しない。日常生活ではほぼ支障ないが、右目だけでは文字はまったく読めない。
頼りの左目は、ずっと視力1.2をキープしてきた。それがここのところ怪しくなってきた。老眼も進んだせいだろう。本を読むスピードが急減した。マンガさえも。
文字の大きさを変えられる電子ブック及びオーディオブックへの移行を考えだしている。しかし問題は私の嗜好。私にとって本は、内容と同等にモノとして価値がある。触って並べて楽しいのが本なのだ。モノとしての本を買い、同じ内容の電子ブックやオーディオブックを重ねて買うのはさすがに抵抗がある。本を買ったら電子ブックやオーディオブックをもれなく付けてくれないか。一部のビジネス書ではそんなサービスを見たことがある。そのサービスをして損をする関係者はあまりいないと思うが。オーディオブックも、俳優ではなくて機械によるものでけっこう。

| | Comments (0)

新たな相棒を探しに

壊れてしまった現行ワークチェアの代替品を探しに村内家具へ行った。
やはり椅子はネットではなく、実際に座り心地を確かめられる実店舗で買いたい。
折りよく村内家具でワークチェアフェアをやっていたのでのぞいてみた。しかしフェアというには少々展示品が少ないような。
いや、どうも現在は各メーカーともあまり種類を出していない模様。
現行の椅子を買った15年前はけっこうな種類が市場にあった。各メーカーからも何種類も出ており、けっこう楽しく迷った記憶がある。今でも価格別の種類はあるが、同価格帯には各メーカーとも多種類は出していない、
今回はほぼ一択。Ergohuman Pro。展示品の中では座り心地は一番しっくり来た。契約。納品は月末になる。
帰宅してからAmazonのレビューを見ると耐久性に若干不安がありそうだが、故障の時は地元の実店舗から購入したのがいくらかプラスになるはず。
現行の椅子にはあと2週間お世話になる。

| | Comments (0)

野性の感ではなかったもよう

愛犬クーが夜中に落ち着かない様子。外に出してもすぐ中に入りたがる。家に入れるとすぐ外に出たがる。なにか身の置き所がなくなっている様子。どうしたのだろう。
これ、もしかしたらクーは野性の感で何か自然の変調を感じているのではないか。考えられるのは地震か。なんとなくかすかに揺れが続いているような気がしてきた。不安を覚えながらいつの間にか寝てしまったが。
とりあえず、今日は地震は起きなかった。
クーはどうも、軽い便秘だったような。

| | Comments (0)

ファーストかラストか

昨日、オリビア・ニュートン・ジョンの訃報が届いた。それを報じるニュースで最初にフルネームで「オリビア・ニュートン・ジョンさんが・・・」と呼んだあと、2回目からは「ニュートンジョンさん」と呼んでいる。ニュートンジョンさん。もちろん正解なのだが、「オリビアさん」の方がしっくりくるような気がする。
人の呼び名でファーストネームとラストネーム、どちらがしっくりくるかは人によって違う。
エルビス・プレスリーは「プレスリーさん」な気がする。「ジョン・レノン」「ボール・マッカートニー」は「ジョンさん」「ボールさん」だろう。親しみの度合いの違いだろうか。

| | Comments (0)

旅行に消極的

横浜にての葬儀に向かう車中で交通情報を聞いていると、高速道路の下りが渋滞している。明後日の山の日を前に、もう夏休みに入っている人がけっこういるのか。

知人に夏休みの予定を聞きながら、気がついた。私はこれまで、自分で計画して旅行をしたことがない。すべて、誰かが用意してくれた筋に乗っかったもの。特定の施設や限定の展示会やライブなど、ピンスポット目当てで遠征したことはあるが、これは旅行とは言えないだろう。
私は旅行に触手が伸びない。
人に誘われた旅行にしても、日程が近づくにつれて後悔することが多かった。なんでこんな時に旅行の予定なんて入れてしまったんだろう、おかげで他にしわ寄せが大変だと。
まあ、行ってからは不満や後悔を覚えることはまずなく、来て良かったと思うことばかりなわけだが。

| | Comments (0)

ひっそり閉店

気に入っていた地元のスープカレー屋がいつの間にかラーメン屋に変わっていた。
気に入っていたと言いながら、この1ヵ月以上行っていなかった。混んでいる状態は見たことはなかったが、いつも客はいたような印象がある。しかし、従業員が多かった。厨房に3人いたはず。その数からすれば客は足りなかっただろう。さみしい。自分も少ーしだけだが責任を感じている。

| | Comments (0)

どれだけ埋もれているだろう

早朝のTOKYO FMの番組「RADIO DRAGON」で谷口貴洋の「つまんねえぞ俺」という曲を聴いた。とてもいい曲。リリースされたのは4年前。全然知らなかった。世の中にはどれだけいい曲が埋もれているんだろう。

常用しているオフィス椅子、Steelcase社のNewPleaseの背もたれ部分、背部と腰部とのジョイントが経年劣化によりついに断裂。これは直しようがない。
折よく、八王子の村内家具でワークチェアフェアをやっている。あと1週間なのでのぞいてみようか。

| | Comments (0)

電気製品の基本のキ

昨日の夕方からインターネットの調子が悪い。反応が異常に遅い。通信障害。文字情報は受送信できるが、画像表示にはとても時間がかかる。実用に耐えない。25年前を思い出す。
しかしこうなると、私がいかにネットに依存していたかを思い知らされる。

私が契約しているのはJCOM。サイトを見てみた。通信障害が起きているという表示はない。サポートの電話番号を探した。ら、「インターネットに接続できないときの対処方法」という情報が載っていた。「まず、ケーブルモデムを再起動する」とある。
やってみた。
無事復旧。
通信障害ではなく、モデムの不調だった。
「調子の悪い時は電源を入れ直す」は電気製品の基本だったな。忘れていた。

| | Comments (0)

思惑外れ

今日は立川で映画を観る予定だった。が、上映時間を確かめようと映画館のサイトを見ると、上映中の作品に目当てのがない。なんと、昨日で上映を終了していた。
あらま。本来は一昨日に来るつもりだったのが、ちょっとした思いつきで今日に変更したのが裏目に出た。
都内で他にも上映はしているが、時間が私には合わない。
うーん、ネット配信を待つか。たぶんそれほど待たずに配信されるはず。

| | Comments (0)

今回もがっかり

曇。たまに少しの雨。気温は28度くらい。過ごしやすい。

昼食を全国チェーンのラーメン店でとる。私が40年前に京都で出会い、一時期は依存症的にもなった味。しかし、この20年くらいは1年に1度くらい食べてそのたびに落胆している。かつての味ではない。今の私には塩が強すぎる。若き日の私は塩分を欲していたのだろうか。系列店によって違うかもとつい店に寄ってはそのたびにがっかりする。1年に1度くらいはいいか。次に寄るのは来年だろう。

夕方、茂田真澄師のお墓へ参る。今日が命日。4回忌。

| | Comments (0)

『マイ・スモール・ランド』、傑作。

早朝、暑さで目が覚めた。午前3時。こんな時間まで気温が下がらないのはこのあたりではめずらしい。

厚木の映画館kikiにて、『マイ・スモール・ランド』を観た。ここは以前、『心の傷を癒すということ』を見に来た記憶がある。見逃した名作を掛けてくれる印象あり。
『マイ・スモール・ランド』は傑作。主演の嵐莉菜がとてもいい。ラストの表情がとてもいい。とてもいいから、とても苦い。

| | Comments (0)

久しぶりの蜻蛉

境内に飛ぶ蜻蛉1匹。境内で蜻蛉を見たのは何年ぶりだろう。

八王子の某書店にて。
そこは、会計時のお金やカードのやりとりを、トレイを介して行っている。客と直接に手が触れあわない配慮だろう。それは理解できる。
私は本は図書カードで購入する。本日、カードをカウンターに直接置いた。カウンターの端を少し店員さん側にはみ出させて。店員さんが取りやすいように。
店員さん、そのカードを取ってトレイに移した。「こちらにお願いします」と。
はあ。それが店のルールだというのは分かる。それを私に指導してくれた。しかし、一旦取ってトレイに移すのは手間を増やしていないか。直接手を触れないという目的は達しているじゃないか。
もしかしたら、カウンター端からはみ出して置かれると何かの拍子に落としてしまったりすることがあるのでやめてくれということか。それなら一旦手にしたのだからテーブルに移すかそのまま会計すればいいと思うが。
店ルールに従わない嫌な客判定されたような気分でちょっとだけもやっと。

| | Comments (0)

勢ぞろい

もう8月・・・。

境内でツクツクホウシの声を聞いた。今シーズン初めて。ちょっと早い気がする。ヒグラシもまだ鳴いている。ミンミンゼミはもちろん。クマゼミも聞こえる。今の時期は勢ぞろいだな。まなもくヒグラシが抜けていく。

| | Comments (0)

« July 2022 | Main | September 2022 »