« March 2015 | Main | May 2015 »

4ヵ月で400リットルに達しなかった

昨年末にガソリンスタンドで購入した洗車チケット。2万円分利用できるが、それに加えて1リットルあたり30円引きの優待券が付いていた。
有効期限が4月末日。上限が400リットル。最大限利用するとそれだけで1万2千円のサービスになる。

しかしそれまで達しなかった。本日までに購入したのが380リットル。あー、この間に他の店で入れてしまったこともあるので、その分が届かなかった。まあいいか。

2万円分の洗車チケットはまだ全然使っていない。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

業者さんと懇談

夕方、地元葬儀業者さんと葬儀を考える集い。
八王子市で、市営火葬場を利用した人を対象に、今話題の「直葬(葬儀式をしないで火葬する)」の割合を調査した。その割合は実に3割を超えた。都心で噂された割合が、八王子でも事実と判明。

葬儀という文化が崩れ去ろうとしている。葬儀の意味が伝えられていない。
そういう問題意識をもった葬儀業者と僧侶の懇談会が開かれた。
葬儀をどうする。営業的関心以上に、文化的危機感が根底にある。皆さん極めて真摯。

坊さんはつい話し手になり業者さんが聞き手になりがち。今日もそういう傾向があったのはちょっと残念。しかしこういう場をとりあえず持てたのは有難い。
今後も継続して場を持つこととなるだろう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

取っ手が切断

アミダステーション建て替えの打ち合わせ。順調に進んでいる。
予定通り7月に取り壊しに入れそう。年内に完成か。

法衣バッグの取っ手が切断した。経年劣化によって。
私が住職になってからずーっと使ってきたので、30年の相棒。よくももったものだと思う。
特にお気に入りというわけでもないが、取っ手が取れただけなので、修理に出すことにする。もうちょっと働いてもらおう。

私は一旦使い出したら、基本的に使い切りますよ。ボロボロになるまで。
オメガも、法衣バッグも。愛車ラパンも。
あ、現アミダステーションは全然使い切っていないけど取り壊し。捨てた方がいいところはこだわらず捨てます。そういう意味でのこだわりは私は全然ありません。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

オメガ復活

止まってしまっていたオメガの腕時計が修理完了。
アンティックなので防水の保証はできない、そして精度も甘くなるのは御了解いただきたいとのこと。
修理後の計測では、1日あたりの誤差が3秒。まあいいのではないですか。

時計屋のご主人に、「何年くらい使っていますか」と聞かれる。祖父が使っていたもので、小学生の私が見た時はもう新品には見えなかったので、少なくとも60年は前のものだと思うと答えると、そうですよね、と嬉しそうに。時計がお好きなのだろう。

まだまだ現役ですよ。Applewatchには替えない。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

罠にかかったが

ゆうべ、アライグマが罠にかかった!
しかし朝に罠を見るとそこにアライグマの姿はない。
文字通り死にもの狂いで罠を壊すことに成功し、逃げたのだ。
野性の力恐るべし。
さっそく業者さんに電話をして現場を見てもらったが、うわ、壊されましたか・・・と驚いている。こんなことは珍しいらしい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

脳の中にしまってあった

朝起きて、それまで観ていた夢の記憶がまだ残っていた。
それがどうにも奇妙な感覚。
7~8年前に一度だけ見た夢の続きだったのだ。

私は見た夢はすぐ忘れてしまう。 7〜8年前に一度だけ見た夢も、速やかに忘れて、それ以来ただの一度も思い出すことはなかった。それがなぜ。
今度は確実に記憶に刻まれたため、これから思い出すこともあるだろう。

脳の中には、一度体験したことはすべてしまっておくスペースがあるのかもしれない。 そのほとんどは二度と引き出されることはないのだろうが。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

肩?が痛い

四十肩が進んでいる。悪化している。
これ四十肩だよな。痛みがある部分はいわゆる肩凝りがする部分ではなく、上腕部分なのだが。
水平より上にあげるとうっと息が詰まるくらいの痛みが走る。
医者に行った方がいいのか。というか、こういうのを医者は治せるのだろうか。
この痛みがあるためにここ2ヵ月以上空手の稽古をする気がしない。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ポール!

午前、分かち合いの会。

夜、ポールマッカートニー東京ドーム公演!
急遽チケットが回ってきた。
積は1階席。ステージに向ってやや右側。ステージの高さとほぼ同じ。
アリーナの後方席よりずっといい。
驚いたのはポールの元気さ。
アンコールを含めて2時間半以上をMCほとんどなしで歌いっぱないし。休みはアンコール前の数分だけ。音域は若干狭くなった感はあるが、声量は充分。いやもうすごい。
実はこれがポールを観る最後だと思っていた。が、とんでもない。まだ当分現役。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

また全集

また全集を買っちまった。
新版向田邦子全集。この人の本は刊行されたものはすべて読んで入手しているので、全集はまるまるダブりなのだが、全集好きなもんで。病気です。

吉村昭自選作品集と吉村昭歴史小説集成も。こちらはこれまで読んだ作品はほとんどない。なのになぜ買っちまったかは、全集好きという以外に思いつかない。病気です。

今気になっているのは小松左京全集。そして新たに刊行される谷崎潤一郎全集。谷崎は旧版は持っているので見送れるだろうが、小松にはいつ落ちるか油断できない。病気だし。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

実はアライグマらしい

害獣駆除の業者さんに天井裏を見てもらった。
庫裡の壁裏に忍び込んでいる奴、ハクビシンと思っていたが、どうもアライグマらしい。匂いが違うとのこと。

アライグマは以前頼んだ業者さんによって一回捕獲したことがある。ハクビシン狙いだったので、誤獲と思っていた。そいつはその業者さんにより遠方に放されたと聞いた。しかしその後も子どもを産みに来ているということは、放したのは案外近くだったのかとも思ってしまう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

久々の三省堂

ここのところ、私が覗くリアル書店は、地元八王子の店以外では丸善がほとんど。
今日はちょっと時間が空いたので、久々に新宿三省堂を覗いた。
おお、さすが。推している本が一味違う。
田中小実昌の本が面陳。こんな本が出ていることを知らなかった。購入。
出会いがあってこそのリアル本屋。 たまには三省堂も覗くべきだな。

夕方、会議。
ある委員からあまりにもまっとうな意見が出た。おっしゃる通り。しかしそれを私から発することができなかったのは、私もまたこの世界に染まり切っているから。

夜、 新宿に戻り、同志と呑む。いい酒になったと思う。記憶も残っているし。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

クロネコの箱がいい

私はクロネコのダンポールを愛用している。

堅牢さがちょうどいい。薄からず、頑丈すぎず。
大きさもちょうどいい。10号サイズと12号サイズを使い分けている。これまでは10号サイズをメインにしてきたが、今は12号サイズをメインにした。

本を収めるにも12号サイズがちょうどいい。しかしこれに一杯本を詰めてしまうと持ち上げるのに一苦労。積み上げるにも五段がせいいっぱい。頭の上以上に持ち上げることは今の私にはできない。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

八重桜五分咲き

延立寺境内の八重桜がずいぶん開いてきた。

延立寺境内で一番見事な桜は庫裡のすぐ脇。カーポートがなければ、うちのヴィッツはすぐ桜色に染まる。

うちの犬も花びらと遊んでいる。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

「大丈夫です」が大丈夫じゃない

いつからだろう。「要りません」の意味で「大丈夫です」が使われるようになったのは。

コンビニで箸を断る時、本屋でブックカバーやポイントカードを作るのを断る時。私が耳にする限り、30代以下の人ならほぼ100%「大丈夫です」と返している。
それが私にはどうにも不快。要りませんと言えよ。

文脈からすれば大丈夫とは「貴方の助けは必要ない」ということだろうか。 私はしっかりしているので、貴方が提供する箸やポイントカードがなくても生きていけますということか。
相手の提案を断るために、相手を否定するのではなくて、あくまでこちらが間に合っているというこちらの都合なんですよ、ということなのだろうが。

私、この言葉づかい、嫌いです。
でも、なんでこんなに嫌いなのかはまだ分からない。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

山中讃

夜、ボクシングWBC世界バンタム級チャンピオン山中慎介の試合をテレビで観た。
挑戦者は無敗でKO率も高い難敵のという前評判。
しかし試合運びは圧倒的な安定感。序盤中盤仕上げいずれも危なげない。
試合後も、ちょっと練習しました程度の傷一つない顔。
いい試合を見せてもらった。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

田島貴男があいかわらず

久々の晴天。
風が強い。山桜の花びらが舞っている。
昼から雨という予報だったが、八王子では曇天止まり。

夜、録画してあったフジテレビの新番組、「水曜歌謡祭」を観る。
基本カバーというのは「FNS歌謡祭」のレギュラー番組化。当然武部聡志が音楽監督。質はいい。これから楽しみ。
いやしかし今日は田島貴男をよく連れてきた!それだけで腹いっぱい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

楽しいイスラーム

京都アーユス合宿2日目。
会場は京都駅近くの浄土宗寺院にて。
テーマはイスラーム。例年以上の40名以上の参加者。反応もいい。
今日は非アラブのムスリムからアメリカ及び日本での滞在体験を聞いた後、イスラムファッションの体験会。
例年の合宿より和気靄々

夜、地元小学校の学校運営協議会。新しい校長に御挨拶。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

傘骨切断

昼、京都へ。

京都は雨。
持参した折畳み傘が破損した。
骨が二ヶ所で切断。今まで、骨が折れ曲がったことは何度もあるが、切断は初めてのような気がする。乱暴に扱ってもいないし、特に強風だったわけでもないが。
500円で買ったものなので、もう元はとってはいるが。

京都ではアーユス春合宿に参加。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

八王子朝市

朝、八王子の朝市を覗く。
(あ、NHKの『あさイチ』って「朝一」と「朝市」のダブルミーニングだったのか。今初めて気がついた)
場所は八日町交差点の横山町公園。昨年の12月に始まり、月1回開かれている。
今日はうららかな陽気。朝市日和。
市内の商店から15店舗ほどが出店している。私はコーヒーとワインを購入。

昼には野菜は完売したそう。
まだ小規模だが、育っていってほしい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

今日も呑み会

夕方、私の仲間がキックボクシングの試合に出るため後楽園ホールへ。
またも残念。スタミナ切れで自滅してしまった。練習とリングの上は全然違うものだな。

夜、地元小学校校長の慰労会。
校長はこの春に異動になった。
私は子どもが卒業してからも学校運営委員会の委員としてお世話になった。お世話というより出席率が悪い委員でご迷惑をおかけした。
転任先の学校でのご活躍を期待しております。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

入学祝い

夜、八王子の児童養護施設、武蔵野児童学園に入園している子ども4人が高校に入学したのでその激励会。
祝う大人たちはこの子たちとは以前からスキー教室などで交流があり、成長をよろこんでいる。
私はスキー教室に参加したのは今年が初めてのため、この子たちともほぼ初対面。
素直な良い子たち。いい高校生活を送ってほしい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

夢分析は今

妙にリアルな夢を観て、目が覚めてもいつまでも頭に残っている。
私は夢を観てもすぐに忘れてしまっていた。整合性がない内容なので記憶にひっかかりがないのだろう。しかし最近の夢は覚えていることが多い。
そういえば私が中高生の頃は夢分析などはけっこうポピュラーだったが、今はあまり聞かなくなった気がする。フロイトもユングももう読まれていないのか。

夜、同志と呑む。このメンバーとはこれから1年間、なにかとお世話になります。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

花まつりに本降りの雪

八王子は朝から雪!なごり雪などという可愛いものではなく、昼過ぎまで本降り。幸い地面への積雪はないが、木々は白く染めた。

午後、八王子南口駅前で何ができるか会議。八王子好きです。

夜、八王子から八高線に乗る。ドアの開閉は乗客がボタンを押して行う。特に寒い時期には合理的。拝島で乗り換えて福生で下車。
同志と呑む。昔、山田詠美がよく来ていたという焼鳥屋。
私は自腹で呑むときは日本酒かワインしか呑まなかったが、その場の会話を記憶しておきたい時には焼酎かビールにするようにした。今日は焼酎水割り。
福生、JR駅の周辺は基地の風情はまったく感じない。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

デリーのルーは少なめに

夜、東京仏教学院入学式。
昨年度はおそらく開校以来最少人数だった。それはそれでよかったが、今年は20人に回復。けっこうなこと。私は後期から加わります。

カレー好きの私は、カレーをシチュー感覚で食べてきた。つまりカレー単体だけあればよく、ライスやナンの必要はそれほどないと思っていた。
しかしデリーのカレーは別だと最近気づいた。デリーのカレーはルーを少なめにしてご飯と絡めるのが美味しい。ご飯の旨みが引き出され、カレーの旨みも増す。カレーがライスにかけられる意味を改めて知ったような。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

長風呂

私は以前は風呂は短い方だった。体を洗って湯船に体を沈めてあがるまで15分程度あれば十分だった。

それが今は長風呂傾向にある。湯船につかっている時間が30分あっても長く感じない。
湯船にいる時間は何も考えない。
気を向けるのは呼吸をととのえることだけ。気を向けていないと小さく、浅くなってしまう。
入浴瞑想。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

今年も子どもを産みに来た

ちょっと肌寒い。八王子市内は今日が桜の満開日。

庫裡の奥の部屋の壁から、動物の赤ん坊の声がする。
毎年おなじみ、ハクビシンが子どもを産んだのだ。

毎年場所も同じ、3月から4月に入り込んで子どもを産み、子ども共々6月に出ていく。
毎年3ヵ月で出ていってくれるので本気になって駆除をする気にもならず。本気でやるなら壁を壊さないといけないし。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

早々に忠告されていた

先日の私のメールトラブルについて、サーバーがパンクした当日に早速、Niftyのアドレスへ忠告メールが入っていたことに今気付いた。
Niftyのアドレスはここのところ全然使っておらず、チェックしていなかった。
しかしアドレスを複数生かしておくべきと今回は思い知った。
早々の忠告を全然生かせなかったことが悔しく申し訳ない。お礼も遅れてしまった。

夕方、5月にアミダステーションで開く金城実展の打ち合わせ。
アミダステーションの建物をずいぶん気に入ってくださった。あなたも市民運動体質ですね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ばらけてほしい

新年度に入って、いきなりいろいろなところから請求書が届く。 あのー、これだけ集中されると、ちょっと苦しい。年度会費を年度始めに請求するのは正しいんだけど。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

今日も桜

午前、町屋火葬場へ。桜満開。
町屋火葬場がこんなに桜だらけとは気づかなかった。しかし火葬場に桜って似合いすぎる。

神保町に向う道の途中、妙に人が溜まっている場所があった。 共立女子大の入学式。
しかし集まっているのは新入生でもその保護者でもない。サークル勧誘の群れ。それも他大学からがかなり多そう。男性が4割くらいいる。

夜、寺ネットサンガの事務局会議。 本日集まったメンバーは全員同年。会議後に流れた飲み会は同期会になった。現在54歳は世間的には先が見えている感じと思うが、この業界ではちょうど油がのってきた年代。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

満開の下

もう4月・・・。
通夜に向うため、都心を走る。桜満開。

工学院大学、入学式。晴れやかな顔と新品スーツには満開の桜がよく似合う。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« March 2015 | Main | May 2015 »